島根県職業能力開発協会

 

 

 

  • トップ
  • 能力評価試験
  • 技能振興
  • 若年技能者人材育成支援等事業
  • 人材バンク
  • 講習会
  • 職業訓練
  • 当協会について

 

  • トップ
  • 若年技能者人材育成支援等事業

若年技能者人材育成支援等事業

島根県技能振興コーナー

若年技能者人材育成支援等事業について        

 

 

                    令和7年度事業内容について

 

ものづくりマイスターの活用に係る業務

 

 
令和7年度

 

ものづくりマイスターによる実技指導

 

 

 

・中小企業・団体(製造業、建設業)は、年間20回(1日3時間が基準)まで指導が可能。

・工業高校等は、一人10回(1日3時間が基準)まで指導が可能。

※いずれも材料費1人1日あたり上限2,200円(税別)を支援します。

マイスター派遣事業依頼はこちら(PDFエクセル※計画変更届はこちらPDFエクセル

 

 

 

ものづくりマイスターによる体験教室

 

【小・中学校におけるものづくり体験教室】

対象:児童・生徒・教員・保護者(教員・保護者だけは不可)

【各地域にある公共施設でのものづくり体験教室】

対象:児童・生徒・地域の方(大人だけは不可)

※いずれも時間は2時間/120分(2限は不可)

材料費は1人あたり上限1,500円(税別)まで負担します。超えた場合は不足分を負担していただきます。

ものづくり体験教室の依頼はこちら(PDFエクセル)

 

 

 

当協会が実施する2つの事業

 

1「ものづくりマイスターの活用」事業

 

2「地域における技能振興」事業

技能競技大会の競技課題等を活用しながら、広く若年技能者へ 実技指導を行い、効果的な技能の継承や後継者の育成を行う。

 

技能五輪全国大会の予選を実施するとともに、技能五輪全国大会及び若年者ものづくり競技大会へ参加する若年技能者へ援助を行う。

詳しくはこちら

 

詳しくはこちら

実施状況 お申込はこちら
【事業依頼票ダウンロード】
ものづくりマイスターの申請はこちら

 

 

上記2事業を効果的に進める為、「行政、経済団体等との連携会議」の開催促進を進める観点から、国、県、教育訓練機関及び経済団体等地域関係者による連携会議を設置(年2回の会議)し、地域関係者が連携・協力の下に事業展開を図る。